教育革命家
鈴木人財マネジメント研究所・所長
リーダーシップ育成、マネジメント、リクルーティング、セールス、 ビジネススキルのこれらに関わる人財開発を行っています。
自分の周りに起きるすべての事象がすべて自分の責任であるということに、起業してから考えさせられるきっかけとなりました。すべての物事が自分発信で進んでいくという価値観に気付けたのが、3年前になりますが私のターニングポイントとなります。
一言でいうと人材育成です。現在は経営者の方や社員に対する人財育成を主に行っていますが、将来は未来の人財となる子供も含め、日本における人材育成をしていきたいと考えています。
2つのポイントがあると思っています。日本人は自己肯定感が低く、答えを外に求めてしまう傾向が強いんです。海外の人は自分が意見を言わないと生きていくのは難しいです。当然、自己肯定感も高くなると思います。私も医者の父を持ち、周りに経営者のような人はおらず、当たり前のように父と同じように医者になるのか?という答えを親や外に求める傾向が強かったのですが、一番苦しい時期に“答えは自分で見つけるしかない”ということに気付けたことで、今の自分があると考えています。どのように答えを導き出し、自分らしさ出していけば良いか?幼少期を海外で過ごした経験からも皆様にお伝え出来ると思います。
経営者向けのビジネス実践のスクールを作ろうとしています。3年後には100名の経営者の方に参加してもらえるように取り組んでいきたいと考えています。さらにはフランチャイズ化、そして日本の教育が世界でも役に立つことを知ってもらうために海外展開を5年後に見据えています。
最終的には5000億円つくりだし、平和活動を行うことを目標にしています。日本人は平和を知っている唯一の民族ではないかと私は考えており、世界平和を実現できるとすれば、日本人にしかできないのではないでしょうか?20年後に5000億をもって、世界の平和活動に対して貢献した人を承認するような大会をプロデュースしていきたいと考えています。
今年からになりますが、収入の10%を神社に寄付することをしています。日本の文化も残るし、日本の人たちにとってもプラスになると思っているためです。
全人類がB the Coach(コーチング)の在り方を手に入れて欲しいとゆうのが私の願いでもあります。そうすることで世界平和は実現できると思うんです。誰に何をしてほしいかではなく、あなたがどうなりたいか?いつまでに何を実現したいか?またそれをお互いが導き出せるような関係性が築いていくことが出来れば、世界の争いごともなくなり、ひとりひとりの生きる意味、生き方を学ぶことが出来ると思います。全人類がB the Coachの在り方を身につけていけば、祖先祖国他国を尊重し、大事にすることにより世界平和も実現できると思います。